やしお市民大学大学院は、やしお市民大学を卒業した人が、
2年間学習したことをさらに深め、専門性の高い研究をするところです。
また、まちづくりに役立てる力を増すところでもあります。
・在籍期間は1年間です。
・市民大学卒業生が専門性の高い研究をする所です。
・研究テーマは院生自身が選び決定します。
・指導者によるゼミナールを中心とした研究が主体です。
・指導者に大学教授、専門家が担当します。
・大学院修了者は市民大学の講師の資格を有する。
そして、学習・研究については、指導者によるゼミナールを中心となり、自主研究が主体になります。
具体的には、指導者とのゼミ5回、自主研究5回、合同懇談会2回、研究発表会1回が開催されます。
大学院修了者は、市民大学の講師の資格を有することができ、現在も活躍して頂いております
今年度は6名が、4つのグループに分かれ、研究が行われます。
1.指導者 文教大学名誉教授
今野 義孝氏
・院生 蓮本 雪慧
・事務局 石川 義紀
最川 幸子
・テーマ『気功と健康のついて』
2. 指導者 獨協大学教授
髙松 和幸氏
・院生 上村 義弘
・事務局 押田 清
山岸 哲雄
・テーマ 仮『住みやすい街、八潮を目指して』
3.指導者 獨協大学教授
髙松 和幸氏
・院生 金澤 文子
高橋 照美
長岡 恵子
・事務局 押田 清
山岸 哲雄
・テーマ『地域とつながる!みんなの居場所づくり』
~八潮市のふれあいサロンの現状と課題等を視点に~
4.指導者 イラストレーター
柴山 ヒデユキ氏
・院生 平松 伸介
・事務局 岩間 啓
前田 由美子
・テーマ 『イラストで綴るやしお市民大学の1年』
日時 平成30年10月13日(土) 9:30~11~30
場所 やしお生涯楽習館セミナー1
懇談内容 *各グループの研究状況と課題について
*今後の日程確認
7月28日、30年度大学院の、初めての合同懇談会が行われました。
それぞれ、4グループの学生より、研究の現状が報告され、また今抱えている課題を話合いました。
皆さん、良く考え研究を進めていました。より一層研究を深めていくことを確認しました。
大学院授業日程
上へ
やしお市民大学運営事務局
住所:〒340-0802 八潮市大字鶴ケ曽根420-2
やしお生涯楽習館
TEL: 048-951-0521、FAX:048-951-0528
月曜日~土曜日 9:00~16:30 (休み:火曜、木曜、日曜、祝日)