1.まちを知る
八潮のまちを知ることにより、地域のリーダーとして、市と協働担い手としての
基礎を築くため必要な知識を習得することを目的とします。
<主な授業>
第1学年:八潮市公共施設見学、八潮市総合計画、八潮の歴史、 八潮の防災、八潮の食育など
第2学年:八潮市の自治基本条例、八潮市の財政、八潮市の消防・救急体制、八潮市の教育行政など
2.教養を高める
一般教養を深めることにより、学生の学習意欲を満たすとともに、様々な活動を
行っていくうえで、必要な知識を習得することを目的とします。
<主な授業>
第1学年:文書作法・文学の魅力・高齢社会の現状・人権問題・世界経済など
第2学年:自主研究・ディベート・プレゼンテーション・裁判員制度・健康ストレッチなど
3.まちづくりの主役になる
地域のリーダー、市と協働するまちづくりの担い手として、
活躍するために必要な知識を習得することを目的とします。
<主な授業>
第1学年:八潮市の福祉行政・リーダー論・カウンセリング入門など
第2学年:地域とコミュニティ・ボランティア活動・地域力の活用など
授業は主にやしお生涯楽習館で行います。 しかし、公共施設や史跡などを
見学する授業では、市内だけでなく、市外にも出向きます。やしお市民大学の
特徴は、第2学年に自主研究があることです。この研究は学生達が決めた
テーマを約半年をかけて調査研究して論文にまとめ、最後に発表をするものです。
まちづくりの主役である市民の皆さんと市が協働してまちづくりを進めるため、また生涯学習都市宣言にふさわしい
学習内容を市民の皆さんに提供していくことを目的に、「生涯学習による人づくり」を担う機関として、平成15年度より、
やしお市民大学を開設しました。また、平成19年度には、市民大学で学習、研究したことをより一層深め、八潮市の発展のために
行動できる人材及びまちづくりのリーダーとなる人材の育成を目的とし、やしお市民大学大学院を開設しました。
なお、やしお市民大学とやしお市民大学大学院の授業は、主にやしお生涯楽習館で開催しております。
やしお市民大学運営事務局
住所:〒340-0802 八潮市大字鶴ケ曽根420-2
やしお生涯楽習館
TEL: 048-951-0521、FAX:048-951-0528
月曜日~土曜日 9:00~16:30 (休み:火曜、木曜、日曜、祝日)